
ベルヴェット・ニュース
メリークリスマスです!
着ぐるみチャンピオンのシロ公さまのトナカイでございます(笑)
さて、ことしはもう一頭参加
HAKUドンでございます
まったく可愛くないのですが、とりあえずメリークリスマスって事で!
<SUU \(^O^)/
Bellvet Animal Hospital
http://www.bellvet.jp/
住所:〒158-0098 東京都世田谷区上用賀3-14-21
TEL:03-3708-1990
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ご紹介は、プードルMIXのゴン太くん!
本日で『Sーメソッド・飼い主トレーニング基礎コース』卒業でーす
問題行動の修正もあったので、全8回でした
飼い主さんの感想としては、お家ではとにかく急に穏やかになったそうです
あまりにも、おとなしくてお利口なので病気になったかと思ったんですって(笑)
犬たちはコミュニケーションがとれるようになると穏やかになり
ONとOFFがかなりしっかりと使い分けが出来るようになります。
飼い主がリーダーポジションを自然にとれるようになると
ママが指示しなくても、お利口さんにオスワリ !
どうです皆さん、このポーズ!
お目々がGOODですよね、キラキラ状態です☆
『見てみて、ボクお座り知ってるんだ〜、上手でしょっ!』って感じに見えませんか?
呼び戻しもバッチリ(笑)、
『なになにー、ボクのこと呼んだ〜?』って感じになってます
それから、どんな行動でもそうですが、命令(コマンド)ではイケません
というか、今どきイケてないですよね
命令(コマンド)は警察犬など高度訓練には必要ですが
家庭犬たちには必要ありません、
この違いを説明できる人が、プロも含めて本当に少ないので残念
犬たちが喜んで、自分から進んでその行動をとるように伝える必要があります
そろそろ我々日本人も『ペット』と『パートナー』の違いを明確に考える時期ですね
Bellvet Animal Hospital
http://www.bellvet.jp/
住所:〒158-0098 東京都世田谷区上用賀3-14-21
TEL:03-3708-1990
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
チョンマゲ小僧がポチョッと座っております。 さて本来このポジションは、ジャガー様のお席なのですが、 近ごろは下克上が横行しているのか、シロ公さまが幅を効かせておりまする(笑) そうは言ってもショボイので、ジャガー様がシロ公さまのお尻をトントンとすると そそくさと違うお席に移動していかれますけど・・・・。 先日、犬のヤキモチとポジション(序列)についてご質問がありました。 さてココでハッキリ申し上げると、 犬たちは自分よりも上位のものに対してはヤキモチはやきません。 そしてナンと、犬たちは自分より下位のものに対してヤキモチを焼きます。 さて皆さんと犬との関係性はいかに! >SUU \(^O^)/
Bellvet Animal Hospital
http://www.bellvet.jp/
住所:〒158-0098 東京都世田谷区上用賀3-14-21
TEL:03-3708-1990
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
じゃーーーん! トラブル発生です。ヘビ男が出没しました。 被害犬は「シロ公さま」、首からお尻まで黄色いヘビが這ってます(笑) さてさて、これは皆さんご推測のとおり、シロくんが ハクのオシッコポーズの下と通過した際に、爆撃を受けた後でございます。 というよりも、近ごろハクがオシッコしながらフラフラ動くので被害者続出 どうやら思春期?(第3恐怖期?)で、一種の『それとな〜く,マーキング』かもしれません。 ということでハク君はイエローカードをもらいましたとさ!
>Suu ピピーσ(`´)/□
Bellvet Animal Hospital
http://www.bellvet.jp/
住所:〒158-0098 東京都世田谷区上用賀3-14-21
TEL:03-3708-1990
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
本日は砧(きぬた)公園にて、世田谷区と世田谷獣医師会主催の
世田谷動物フェスティバルが晴天のなか開催、
午前の診療を休診にさせていただき、獣医師会のお仕事してまいりました。
さて私の担当は、華やかな中央部ではなく会場内でも辺境地にあるパート
ここ数年同じく、青空動物ふれあい教室です。
昨年少し相談したせいか、今年はずいぶんと動物業者さんが企業努力をされて
前年に比べてかなり動物たちの環境が良くなりました。
このようなことも獣医の仕事です。
あいかわらず整理券配布時には、この行列。ことしも大変盛況でした。
今年は新人カピバラちゃんが初参加、皆さんから野菜をいただいておりました。
こちらは見学のみ触れることはできません。
今回はウサギとチャボ、予想通りウサギさんの方が圧倒的に人気です。
ただウサギさん今回はとても健康状態が良い個体が多く、良かったのですが。
元気すぎて抱っこが難しいシーンが多かったですね。
ウサギは音が苦手、人間のおしゃべりの声すら嫌い、大きな音は御法度です。
このチャボさんチョと変わってますが、ポーリッシュというチャボの一品種だそうです。
みごとなボンバーヘッドですが、ポーリッシュというよりアフリカンって感じですね(笑)
世田谷区獣医師会も色々とトライしているようで、今回のどうぶつふれあい教室も
昨年のシステムからバージョンアップで、裏方はごった返しでした。
来年は違う担当がいいなぁー、あ〜ぢがれたぁ〜・ ・ ・。
>> Suu! (=_=)
Bellvet Animal Hospital
http://www.bellvet.jp/
住所:〒158-0098 東京都世田谷区上用賀3-14-21
TEL:03-3708-1990
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日ご紹介の症例は、柴犬ちゃん10歳の足先皮膚の痒みです。
この痒み慢性的に繰り返しているのですが、写真のような感じ

足先が痒くて舐めて脱毛

皮膚は色素沈着し厚くなっています
さてこのお写真からは、かなり高頻度に舐めているようですね。
相当痒かったのでしょう。
皮膚のストリッピングやスタンプ染色検査などから、マラセチア性の皮膚炎。
しかし、マラセチアは皮膚の共存菌なのである程度菌体数が増えないと
これだけ強い痒みにはなりません。
では血液検査してみても、アレルギー反応のようなものも認められません。
となるとと思い、もう一度全身チェック、今度は骨格筋まで含めて詳細に確認
すると、腰の深層筋および胸の深層筋に障害(疼痛)部位を発見
以上の検査所見からフローリングや畳の滑る生活による、
胸腰部深層筋の疲労性筋膜炎・・・ようはスベる生活環境で毎日無理に力むために
胸部/腰部が痛くなり、それをかばって足先がコッてしまって舐めすぎ。
舐めすぎれば当然、皮膚バリアは欠損し各種の細菌攻撃を受けます。
・・・と、ちょっと変わった指間炎でした。
治療は、しばらくの抗菌薬とイヌ整体による胸部、腰部痛の解除
完治まで2週間と言ったところでしょうか!
また経過は報告しまーす。
>>> Suu \(^O^)/
Bellvet Animal Hospital
http://www.bellvet.jp/
住所:〒158-0098 東京都世田谷区上用賀3-14-21
TEL:03-3708-1990
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
世田谷で人気のベルヴェット動物病院の治療風景や新しいサービスをはじめお役立ち情報をご提供します
当院のブログでは、新しいサービスのご案内や院内の様子、ハンドリング関連のイベントの模様などをご紹介しております。
ベルヴェット動物病院のご利用をご検討の方にも、当院のことがよく分かる内容となっておりますので、ぜひブログをご覧ください。治療の様子や症例とその対応法などもご確認いただけますので、ワンちゃんや猫ちゃんの不調でお悩みの方もご参照いただき、気になることがあればお早めにご相談ください。
当院は世田谷で土曜日・日曜日も19時まで診療を行っており、お忙しい飼い主様も大切なペットの定期健診や予防接種をしっかり受けることができますので、初めての方もお気軽にご予約ください。