
ベルヴェット・ニュース
さて冬至も過ぎ、用賀・砧でも日の出の時間がすこしずつ早くなりますね。
お天道様との勝負に勝つのは、気分が良いのですが
暗い中のお散歩は、今一ノリが悪くて気分が上がりませんね。
おまけに寒し(寒いのは苦手っす)・・・・・
早朝、午前5:30。手前の黒いのは紅椿さん、
向こうに見えるは、まだお月様でございまーす。
先日、患者さんと「お散歩の時間」についてのお話になりました。
何でその話になったかというと、まず自律神経がらみの疾患の発生が多く
(ドライアイや外耳炎、胃腸疾患など炎症性疾患)
さらに、朝ご飯の食いつきが弱く、
午前10時すぎないとゴハンを食べきらないという事でした。
犬は早朝型の生き物なので、
生活リズム(神経活動やホルモン分泌時間)を考慮すると
早朝お散歩がGOOD! 同じ暗くても夜の時間帯のお散歩はNGです。
とくにお仕事終わってからの散歩の方がいらっしゃいますが、
病気などがあったり何らかの問題がある場合はとくに、
僕からご指導させて頂く場合には、夜19時以降のお散歩は中止して頂いてます。
その場合には、朝しっかり散歩に行って夜は無くても良いとしています。
夕方日が落ちてから、夜間19〜20時以降に運動など活動させる場合、
いざ帰宅して休憩・食餌して・・・なんてスケジュールだと
犬たちの身体が休む状態に入るのは23〜01時頃になりますので
まずしっかり休むことができていません。
とくにドッグフード食のワンコさんの場合には、
胃を通過するまでに6〜8時間という報告が出ています。
今まで何例かあった転院の患者さんのおはなしですが、
外耳炎や尿石症などの簡単な疾患がまったく治らず、
動物病院を転々としている方がこられて、ベルヴェットで6病院めだそうで
お話をうかがってみると、どうも夜遅くに帰宅されて、それからお散歩
ということでしたので、まずお散歩の時間を朝方に変更して、
夕方は日が落ちたら出ないようにして頂いたところ2週間ほどで尿結晶は消失
依頼でなくなったまま維持されています。
そんな感じで、夜のお散歩はおトイレ程度にして頂いた方が
犬たちの身体のためには良いでしょう。
それから1回のお散歩時間は最低で45分以上が望ましいですよ〜!
では★
★すー。(。◠‿◠。)
Bellvet Animal Hospital
http://www.bellvet.jp/
住所:〒158-0098 東京都世田谷区上用賀3-14-21
TEL:03-3708-1990
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さてさて、失格に次ぐ失格で年内最終戦になってしまったシロ公さま、
先日神奈川県平塚市で開催された神奈川北クラブの競技会も惨敗でございました。
でもまあ、何となくイイ感じになってきておりますので来年は早々に大丈夫でしょう。
しろ公さまの競技内容ですが、
3度クラス・リーチで迎えた年内最終戦の2度AG(エージー)
なんと、こともあろうにスタートバーが落下、
その他ノーミスで(怪しいところはありましたが)ゴール!
何とも残念な結果でした、今年を象徴するような一走 ( 笑 )
では動画をどうぞ〜。
スタート・バー落下の原因ですが、
他の競技者で同じバー落下の方を観察し原因が判明!
・・・影でした、かなり日の傾きがきつく、進行方向に対して逆光とその影で
バーがもっと手前にもう一本あるように見えているようでした。
あー失敗。
いつもだったら気づくのにぃ〜。
さすがに緊張していましたのでしょうか、大いに反省です。
そして、ライオンちゃんですが、
今回は、ライオンちゃんが僕のハンドリングを
どのくらい理解しているのか調べる目的で奥様にハンドリングを依頼。
さすがに奥様と3年組んでいたので、元気よく走ってくれました。
結果、速度も十分、ボディ・メンテナンスもかなり順調のようでGOOD!
僕と奥様のハンドリングとの差が十分確認できました。
さらなる調整に努めましょう。
紅椿さんも大変好調。
それぞれにハンドリング・ミスがあり成績にはつながらなかったものの、
十分な速度で2走とも無事ゴール、次回に期待です。
そして紅椿さんは一度出産を検討中、
どこかにイイお婿さんはいないかなぁ〜。
さて、年末年始もしっかり精進いたしましょう。
来年を乞うご期待★★★
<す〜。─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
旧ブログをご覧になる場合にはコチラ↓↓↓
Bellvet Animal Hospital
http://www.bellvet.jp/
住所:〒158-0098 東京都世田谷区上用賀3-14-21
TEL:03-3708-1990
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
皆さんメリークリスマスで〜す。
クリスマスイブは急患で緊急手術でした〜(笑)
おいしいお揚げの竹串飲んだ子、
緊急で内視鏡手術・・・無事取り出し完了!
年末年始はご馳走いっぱい!
みんな気をつけてね〜 (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
さーーーーて!
来年は東京タワーのように「ニョキ」っと頑張りまりますぞ。
<すー。 .:*゚..:。:ヽ(○´3`)ノ.:*゚..:。:. merry x-mas”””
Bellvet Animal Hospital
http://www.bellvet.jp/
住所:〒158-0098 東京都世田谷区上用賀3-14-21
TEL:03-3708-1990
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
久しぶりに、マルチーズの仔犬ちゃん登場
さて、こちらの飼い主さんは、
先代のマルチーズちゃんが老衰にて旅立ってしまって
跡継ぎにきたチビちゃんでーす。ただいま生後2ヶ月。
やっぱり3ポチは可愛いですね〜(笑)
んー、なんだこりゃ?って感じですね。
Bellvet Animal Hospital
http://www.bellvet.jp/
住所:〒158-0098 東京都世田谷区上用賀3-14-21
TEL:03-3708-1990
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お散歩から帰ってきたら、急に目がショボショボして〜
目が開かなくなっちゃいました。。。と急患です。
さて、急患はフラットコーテッド・レトリバーちゃんですが
彼らは訓練性能がとても高く活動的
とくにレトリーバーですから、探索のために茂みに好んで入っていきます。
今朝もお散歩を楽しんでいたのですが、
帰宅後しばらくしたら目が開かなくなったとのことで来院されました。
さて、眼の検査をしてみると、角膜の染色検査で問題あり!
中心部がかなり広範囲に染色されました。(下写真矢印)
染色されているところは、角膜が剥がれ落ちているところです。
これだけの面積が傷ついていれば、かなり痛いですね〜。
どーも、おかしいなぁ〜・・・・と第六感が、
痛みが、この角膜損傷の程度よりヒドイ感じがしたので
点眼麻酔(眼だけの局所麻酔)をして、
さらに第三眼瞼(瞬膜)※のウラまで深く検査してみると
じゃ〜ん! 発見しました。やーぱりネ。
第三眼瞼のウラに棘が、かなりしっかり刺さっていました。(写真)
※第三眼瞼:別名、瞬膜。犬は3つめの目蓋が内側にあるのです。
長さにして4〜5mm程度のトゲです。
これが痛くて、自分で取り除こうとしたのでしょう。
前肢でこすったり、タオルやベットに眼をこすりつけているうちに
角膜を広範囲に傷つけてしまったのでしょうね。
さて本犬は、エリザベスカラーを装着されて点眼処置で終了。
犬猫たちは、たいていの場合は自損傷で眼の傷を悪化させます。
眼がおかしいときには、原因がハッキリしない限り
速やかにエリザベスカラーなどをして予防策をとりましょうね〜。
<すー。 ∩`・◇・)ハイッ!!
Bellvet Animal Hospital
http://www.bellvet.jp/
住所:〒158-0098 東京都世田谷区上用賀3-14-21
TEL:03-3708-1990
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日はクライオ・サージェリーのおはなし
「クライオ・サージェリー」とは凍結手術のことですが、
液体窒素で腫瘍などを凍らせ細胞壊死を起こさせる手術、
ようは小型の腫瘍などを、凍らせてやっつける手術のことです。
今日は目蓋(まぶた)にできた、マイボーム腺腫手術の写真です。

液体窒素処置、直後(白いところが凍ってます)

すぐに氷が溶けていきます
氷が無くなると、赤く充血、この後2週間程度でポロリ!
この手術の良い点は、麻酔を使わない、無麻酔と言うことですね。
あまりにも元気なワンコさんは、ちょっと難しいですが・・・・・(汗)
まずほとんどのワンコさんは、大人しくしてくれています。
ちなみに目蓋(眼瞼)にデキモノがあるとこの写真のように
結膜炎を起こし、最悪角膜も傷つけてしまいますので、
気になるものがあるときには、早めに対応しましょう。
モノが小さいほど効果的でーす。
<by すー。 ナイス ( ̄一* ̄)b
Bellvet Animal Hospital
http://www.bellvet.jp/
住所:〒158-0098 東京都世田谷区上用賀3-14-21
TEL:03-3708-1990
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
世田谷で人気のベルヴェット動物病院の治療風景や新しいサービスをはじめお役立ち情報をご提供します
当院のブログでは、新しいサービスのご案内や院内の様子、ハンドリング関連のイベントの模様などをご紹介しております。
ベルヴェット動物病院のご利用をご検討の方にも、当院のことがよく分かる内容となっておりますので、ぜひブログをご覧ください。治療の様子や症例とその対応法などもご確認いただけますので、ワンちゃんや猫ちゃんの不調でお悩みの方もご参照いただき、気になることがあればお早めにご相談ください。
当院は世田谷で土曜日・日曜日も19時まで診療を行っており、お忙しい飼い主様も大切なペットの定期健診や予防接種をしっかり受けることができますので、初めての方もお気軽にご予約ください。