
ベルヴェット・ニュース
日頃から皆さんから御贔屓にして頂いておりますトリマー・中村ですが・・・
じつは、先日、JKC東京ブロックのトリミング競技会が開催され、
当院のトリマー・中村が出場し見事上位入賞、技術賞を受賞しました。
おめでとー! パチパチパチ\(^O^)/
日々努力していたトレーニングの成果がでましたね〜。
このトリミング競技会は年に一回、各地域ブロックごとに予選として開催され、
各ブロックの上位入賞者は春(4月)に東京ビッグサイトで開催される
本部トリミング競技大会・決勝大会の出場権を獲得します。
参照:http://www.jkc.or.jp/modules/events/index.php?content_id=58
う〜む、これは春の決勝大会には、
ツアーを組んで応援に行かなければなりませんな!(笑)
ヨーシ、中村さんガンバレ〜 d(>_< )Good!!
Bellvet Animal Hospital
http://www.bellvet.jp/
住所:〒158-0098 東京都世田谷区上用賀3-14-21
TEL:03-3708-1990
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
シロ公さまっ!3度昇格リーチとなり、
望んだ横須賀・ソレイユの丘で行われたアジリティー競技会の2連戦。
気合いを入れた割には、何のことはありません。
惨敗でした(涙)
まあ、そー上手くはいきませんなぁ〜。
それでもこのところ、ややスランプに陥っていた感のある、
チームしろ公さまのハードル拒絶病の原因もハッキリしたようで
なんとかスランプから脱出できたようで一安心。
やはり、ハンドリングに問題があったようでした。
一方らいおん君は、着実に進化を遂げておりますね〜。
ユックリですが一歩一歩進んでおります。
今回もかなり酔っ払い運転ですが、何とAG3席入賞の快挙でした。
ラッキー、、、運も実力のうちとしておきましょうね。
紅椿さんは、ハンドリングが間に合わず失格つづき
ハンドラーの修理がもっと進むと良いでしょうか?(笑)
では、反省動画をどうぞ!
Bellvet Animal Hospital
http://www.bellvet.jp/
住所:〒158-0098 東京都世田谷区上用賀3-14-21
TEL:03-3708-1990
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
本日ご紹介は、ミニチュアシュナウザーの男の子
もともとは世田谷にお住まいだったのですが、
神奈川県平塚にお引っ越しされて、
近隣のトリミングハウスや獣医さんに行っていたのですが、
ここ最近、トリマーさんなどとの相性が悪く、どちらに行っても大騒ぎで
トリミングしてもらえないとのこと、よっぽど相性が悪かったのでしょうか?
飼い主さんのお話としては、
こちらの病院なら、とても大人しくしていられると言うことで
わざわざ用賀まで来られました。

モジャモジャになっちゃってます(笑)
さて、当のシュナウザーくんですが、何のことはありません。
いつもどおり、ものすごくお利口にしてくれます。
この大人しいシュナくんが、トリミングできないほどあばれるというのは
どんな感じなのか想像もつきませんね?
・・・っと言う間に終了!
でも、ワンコさんたちとの接し方、難しいのですねー。
っていうか、ベルヴェットでは特に難しいことは無いのですが・・・。
犬のプロだと言っても、犬との接し方は千差万別、雲泥の差があります。
犬たちとの接し方が、もっと均一化されることを望みまーす。
< すー。( ̄‐ ̄)んー ・・・
Bellvet Animal Hospital
http://www.bellvet.jp/
住所:〒158-0098 東京都世田谷区上用賀3-14-21
TEL:03-3708-1990
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
先週、かなりのハードスケジュールでしたが、
滋賀県の竜王町にある「ドラゴン・ハット」競技場で行われた
近畿ブロック・アジリティー競技会に出場してきました。
さて、ご存じない方のために説明しますと、
ドラゴン・ハットはアジリティー競技に参加している競技者(通称アジラー)の
中では聖地とされています。
これは、アジリティーの日本代表選考会が
毎年春にこのドラゴン・ハット(通称ドラハ)で
開催されるためでしょう。
さて、そんな会場で行われた、近畿ブロック競技会でしたが・・・
んーーーって感じでした。
とりあえずしろ公さまは、アンポンタンなクリーンラン?(笑)で
2度から3度クラス昇格にリーチ(あと一回)です。
精進あるのみです(笑)、頑張って行きましょー
では動画をどうぞ
Bellvet Animal Hospital
http://www.bellvet.jp/
住所:〒158-0098 東京都世田谷区上用賀3-14-21
TEL:03-3708-1990
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
本日のご紹介は、老齢犬で年齢15歳のポメちゃんで、
この頃は自分で立てなくなってきたとのこと。
さてこのポメちゃんは、赤ちゃんのころよりご来院頂いており
この秋に行われた世田谷動物フェスティバルでも高齢犬表彰されたポメちゃんです。
まず初めの写真は、ご相談を受けた初診時の写真
自力で立つことができず、前肢右脇には皮膚炎ができています。
すっかりお散歩にも行けず大人しくなってしまっているとのことです。
腹筋と背筋のバランスが崩れているため背中が丸まり、
後肢が頭側へ引っぱられてしまい、前肢と後肢の間隔が短くなってしまっています。
これでは、歩行のみならず立っていることさえ困難ですね。
今回の診断は、脊椎の捻転変位(俗にいう「ズレ」)と高齢による筋力低下です。
ちなみに脊椎の異常は、頸椎、胸椎、仙椎。中でも最もポイントだったのが頸椎。
さてこれを、ユックリ調整して正しい脊椎の位置に戻していきます。
治療間隔は1〜2週間ごとに通院して頂き、筋力アップはそれからになります。
ジャーン! これは治療開始して2ヶ月後の写真
前後肢の間隔が広がり、背線(背中のライン)も丸みが弱まりました。
飼い主さんのお話では、すっかり自力歩行が可能になり、
もとの様に家の中を動き回り出したそうで、
この子をとくに可愛がっていたお婆ちゃんが、たいそう喜ばれているそうです。
今ではお散歩にも行けるようになって、ご機嫌お爺ちゃん犬復活!
犬たちも寿命が延びてきていて、人間同様の病気が増えてきました。
こんな子たちにも、犬の整体治療は効果があるようでーす。
<すー。 d(⌒ー⌒) グッ!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Bellvet Animal Hospital
http://www.bellvet.jp/
住所:〒158-0098 東京都世田谷区上用賀3-14-21
TEL:03-3708-1990
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
本日のご相談は「兄弟ゲンカ!」の仲裁というか仲直りご希望・・・(笑)
トイプードルのお兄ちゃんと弟くんです(血縁はありませんけど)
お家では、原因不明で突然、
とんでもなくヒドイ喧嘩が始まっちゃうそうです。
さて、この兄弟くんたち、
事前に兄弟くん達を幼稚園として1〜2日昼間にお預かりして
それぞれの性格や関係性を判断させていただきました。
そしてその結果、ついた診断は・・・、
人間(飼い主)のコミュニケーション不全による、
犬同士の関係性の乱れという診断。
ようは「飼い主がいなければ犬同士は仲が悪くない」ということです。
さて、コミュニケーション不全というとこは、
そのまま単純にコミュニケーションのミスということです。
そうと分かれば、あとは簡単。
飼い主さんに犬の言葉、すなわち「犬語」をお勉強していただき
犬たちとの関係性を正しいモノに修正。
そうすれば、犬同士の関係性も本来のものに戻ります。
そして近年の犬の行動学の研究報告では
犬たちの関係性は 「 1 対 1 」 ということになっています
「 1 対 多 」は無いと言うことですね
ですから、飼い主さんはお兄ちゃん犬・弟犬の
それぞれの関係性をつなぎ直す必要があります
ということで、飼い主さんには、
プライベート・レッスンにお越し頂き、犬語の勉強をしてもらい
さっそく犬語を基にして、それぞれの関係性を再構築をご指導
すると ・ ・ ・
写真はその直後の構図、二人とも落ち着いてお利口にしています。
ちなみに、ここに座りなさいな〜んて指示はだしていません。
その日後、飼い主さんからのご報告では、
それ以来兄弟ゲンカは無くなったそうです。
メデタシ、メデタシ・・・
<すー。 O━d(*´エ`*)━K!!!
Bellvet Animal Hospital
http://www.bellvet.jp/
住所:〒158-0098 東京都世田谷区上用賀3-14-21
TEL:03-3708-1990
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
世田谷で人気のベルヴェット動物病院の治療風景や新しいサービスをはじめお役立ち情報をご提供します
当院のブログでは、新しいサービスのご案内や院内の様子、ハンドリング関連のイベントの模様などをご紹介しております。
ベルヴェット動物病院のご利用をご検討の方にも、当院のことがよく分かる内容となっておりますので、ぜひブログをご覧ください。治療の様子や症例とその対応法などもご確認いただけますので、ワンちゃんや猫ちゃんの不調でお悩みの方もご参照いただき、気になることがあればお早めにご相談ください。
当院は世田谷で土曜日・日曜日も19時まで診療を行っており、お忙しい飼い主様も大切なペットの定期健診や予防接種をしっかり受けることができますので、初めての方もお気軽にご予約ください。