
ベルヴェット・ニュース
今日は高齢のワンコちゃんニャンコちゃんが来院されたのでご紹介。
まずはワンコちゃん、
本日お誕生日のウエスティーのノンちゃん17歳。
テリアで17歳は大したものですね。
今日はお誕生日で健診です。

ノンちゃん17歳でーす
ノンちゃんは胆嚢の粘液腫という病気を持っていますが
飼い主さんの上手な管理によって
手術しないで良い状態で維持ができています。
このまま頑張って行きましょう!
さてお次は、ニャンコちゃん。
ブルーポイント・カラーのヒマラヤンで、チマちゃん20歳!
んー素晴らしいですね、

チマちゃん、眼がしっかりしていて20歳には見えません
僕も学生時代にブルーポイントのヒマラヤンを飼っていたので
チマちゃんは、大変お気に入り。
いつも診察が長くなっちゃいますね(笑)
さて今年も高齢の皆さん!頑張ってまいりましょう−。
<すー。 (•̀ᴗ•́)و ̑̑ ヨッシャ
Bellvet Animal Hospital
http://www.bellvet.jp/
住所:〒158-0098 東京都世田谷区上用賀3-14-21
TEL:03-3708-1990
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お寒うございま〜す
とにかく寒いですねー
東京は何とか雪が降らずに持ちこたえていますけど
また降ったら東京パニック・機能停止でしょうね。
さて、このように寒波・寒気団などの冬の低気圧団、
「冬将軍」が進軍してくると増える疾患は
神経疾患、筋骨格疾患、免疫疾患、腫瘍疾患です。
本日も沢山のご予約を頂いておりますが、
朝イチから整体治療がらみのワンコさんがつづいております。
一日中整体をしている状況でした。
整体治療を併用した患者さんがほとんどでしたが、
整形疾患で整形などの専門でも解決しない跛行や、
一般獣医でもハッキリと診断が付かず、でもどこか痛そうなんです。
そんな、ワンコさんがこのところ急増です。
獣医さんが、いくら大丈夫だ、なんだと言ったって、
普段見ている飼い主が「なんかヘン?」と思ったら絶対にどこかおかしいのです。
その様な場合はすぐにご連絡ください。
現在、そんな整体治療を併用しているワンコさん達は
運動機能障害(跛行やスキップ)、原因不明の痛みや元気消失、
脳神経疾患(てんかん、脳室拡張症、頸椎変位、免疫性脳炎)、
ドライアイ、慢性的な外耳炎、慢性的な下痢などのワンコさん達にご利用頂いています。
変わったところでは腫瘍による疼痛の緩和や免疫増強などもありますね。
Bellvet Animal Hospital
http://www.bellvet.jp/
住所:〒158-0098 東京都世田谷区上用賀3-14-21
TEL:03-3708-1990
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日のお話は、犬の整体治療、
本日のご登場は、ラブラドール・レトリーバーのコテツくん
このラブちゃんは幼少期に肘を離断性軟骨症というケガしてしまい、
整形外科専門病院で関節鏡手術を受けましたが、
後遺症で右前肢の軽度の跛行が残りました。
天気が悪かったり、運動しすぎると、顕著に跛行が発現してしまいます。

ラブラドールのコテツくん
さてそんな状態で、獣医の鍼灸やマッサージに通われていましたが
あまり改善がないとのことで、当院にて処置させて頂くことになりました。
今までで最も効果が出ているとのことで、ご好評頂いていまーす。
そうして治療開始させて頂いてから、かれこれ1年になりました。
本犬もすっかり慣れて、そのまま寝てしまうことも(爆)
最近では「もうちょっと右」、「今日は腰も・・・」(笑)なんて要望が来ますね。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Bellvet Animal Hospital
http://www.bellvet.jp/
住所:〒158-0098 東京都世田谷区上用賀3-14-21
TEL:03-3708-1990
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
新年早々バタついておりまして、すっかりアップが遅れしまいました。
さあ今年も頑張って行きましょ〜。
本日の診察室は「逆クシャミ」
これは短頭種の犬種で好発する呼吸器の異常症状です。
飼い主さんが症状の説明に困ることが多いので、
今回はボントンテリアちゃんの飼い主さんのご厚意で動画アップします。
この症状は、軟口蓋という口と鼻を隔てるヒダが大きい犬種(=短頭種)に好発します。
好発犬種はパグ、シーズー、ボストンテリア、フレンチブルドッグ、トイプードル、チワワなどです。
発生の理由としては、軟口蓋に炎症が発生し気道をふさがれてしまうために発症。
とくに冬の季節で空気が乾燥したり、夏のエアコンで低湿度の状態になると発生します。
このような乾燥状態の時期は、食べ物も乾物のオヤツやドライフードは注意して与えましょう。
好発犬種はドライフードは季節を考慮して、水分を含ませて給餌しましょうね。
オヤツもビスケット、クッキー、トリーツなどは避けて他のものにしましょう。
実際このような症状が発生したら、なるべく早くに診察が必要です。
ノドを冷やしたり、冷たい水を少しずつ飲ませたりすると一時しのぎにはなるでしょう。
軟口蓋の炎症や腫れを引かせないと、危険な状態になることもあります。
怪しいときには早めの対応が肝心です。
Bellvet Animal Hospital
http://www.bellvet.jp/
住所:〒158-0098 東京都世田谷区上用賀3-14-21
TEL:03-3708-1990
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
新年明けましておめでとうございます。
本日のアップは2本目、さすがに正月のイベントは多いので
初詣は毎年恒例で近隣の氏神様の「用賀神社」に行ってまいりました。
チャリーン・シャンシャン、の行列待ち時間は約1時間くらい
(用賀神社はカランカランの大きな鈴ではなく、手で持つ鈴です)
なんか例年より、今年の方が人のでが多いようでした。
すっかり冷え込んで、帰ってきて頂いたお吸い物は
縁起物のハマグリ、中には小さなカニが!
大当たりー、今年は正月から縁起がいいぞー
さあシロ公さま!
今年も楽しんでまいりましょー。
★すー。ほっほっほ♪( ̄▽+ ̄*)
Bellvet Animal Hospital
http://www.bellvet.jp/
住所:〒158-0098 東京都世田谷区上用賀3-14-21
TEL:03-3708-1990
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年も頑張って行きましょう!
すー。<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
Bellvet Animal Hospital
http://www.bellvet.jp/
住所:〒158-0098 東京都世田谷区上用賀3-14-21
TEL:03-3708-1990
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
世田谷で人気のベルヴェット動物病院の治療風景や新しいサービスをはじめお役立ち情報をご提供します
当院のブログでは、新しいサービスのご案内や院内の様子、ハンドリング関連のイベントの模様などをご紹介しております。
ベルヴェット動物病院のご利用をご検討の方にも、当院のことがよく分かる内容となっておりますので、ぜひブログをご覧ください。治療の様子や症例とその対応法などもご確認いただけますので、ワンちゃんや猫ちゃんの不調でお悩みの方もご参照いただき、気になることがあればお早めにご相談ください。
当院は世田谷で土曜日・日曜日も19時まで診療を行っており、お忙しい飼い主様も大切なペットの定期健診や予防接種をしっかり受けることができますので、初めての方もお気軽にご予約ください。